保育園の特色 * 活動
保育園では、どんな保育をしていますか?
子どもたちが、いきいきと輝き、未来を生き抜く力を培うために、各園の独自性を生かした保育に取り組んでいます。
実際の保育では養護と教育を一体とし、0歳から入学前まで年齢に応じた保育を展開しています。
※養護は、子どもの生命を保持し、情緒を安定させ、基本的生活習慣の自立を促す活動です。
※教育は、健康・人間関係・環境・言葉・表現の5領域を基本に年齢・発達段階に応じて育んでいます。
子どもたちが就学できるように、小学校へのスムーズな移行と連携を図っています。
休園日はありますか?
日曜、祝日と年末、年始の休日が原則お休みです。
しかし園によっては、日曜日、祝日に保育をしているところもあります。
保育園での一日の生活はどうなっていますか?
園によって時間は多少異なりますが、一例をあげます。
| 0・1・2歳児 | 3・4・5歳児 | |
|---|---|---|
| 開園順次登園 | 7:00 | 開園順次登園 |
| 健康観察 | 7:30 | 健康観察 |
| 8:00 | 持ち物整理 | |
| おやつ | 9:00 | 好きなあそび |
| 子どもの育ちにそった保育活動 | 10:00 | 子どもの育ちにそった保育活動 |
| 食事 | 11:30 | 食事 |
| 歯みがき | 12:00 | 歯みがき |
| 午睡 | 13:00 | 午睡 |
| 14:00 | ||
| おやつ | 15:00 | おやつ |
| 好きなあそび | 16:00 | 好きなあそび |
| 順次降園 | 17:00 | 順次降園 |
| 18:00 | ||
| 閉園 | 19:00 | 閉園 |
| 19:30 | ||
| * 家庭と園が協力し、生活リズムをつくっていきましょう。 | ||
家庭状況に応じ、長時間の保育ニーズに応えています。

その他にどんな保育や活動に力を入れていますか?
特別な保育としての利用
- 一時預かり保育
未就園のお子様でも、保護者の皆様が病気、けが、仕事、あるいは余暇利用等の理由で、 必要な時に一時的に保育園が利用できます。 - 休日保育
日曜や祝日に利用できます。 - 障がい児の保育
発達状態や、障がいの程度によって入園できる園もありますので、佐賀市役所 保育幼稚園課 入所・入園係へご相談ください。 - 地域とのふれあい保育
地域のお年寄りや、小学生・中学生との交流があります。
地域での子育て広場・情報発信機関としての活動
- 育児相談や育児講座の開設
それぞれの保育園では、子育て相談を受けたり、育児に関する各種講座を開設しています。 - 保育体験として利用
園を開放し、子育てサロンやサークル活動など積極的に保育に参加する体験が出来ます。 - 子育て通信の発信
各園で工夫しながら様々な子育てに関する情報を発信しています。



